どうなったの?プログラミング教育
急速に技術革命によって、プログラミング教育、ロボット教育を進めていこうという流れが世界の流れです。
日本は10年以上遅れて、2020年度からプログラミング教育をスタートすることになっていました。
またコロナによって「リモート」や「オンライン化」といったIT技術の重要性についての意識も高まりました。
アフターコロナの世界、つまり今の子供達が生きていく社会では、ますますプログラミングのスキルが必要となります。
しかし2021年となり、プログラミング教育は多くの学校で採用されているでしょうか?
GIGAスクール構想
現在、文部科学省のホームページには「GIGAスクール構想」というものが掲載されています。
簡単に言うと一人一台に端末(パソコンもしくはI pad)を配ります、というものですね。
プログラミング教育を始める前の段階として、端末に慣れようということのようにも見えます…。